-
福島の市民測定室、ホットスポット測定動画を公開
【NPOいわき放射能市民測定室たらちね】(以下、NPOいわき放射能市民測定室たらちねサイトより要約) 食品や土壌・海水などの放射能測定や甲状腺検査に取り組んでいる認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちねが、福島県内各地の放射能汚染濃度
-
福島原発事故以降のエネルギー政策、ドイツと日本の明暗を解説
【グリーン・アクション】(以下、グリーン・アクションのFacebook記事より要約転載) 福島の事故後、ドイツのエネルギー政策は再生可能エネルギーへと大きく転換し、今その成果が出ています。米国ロッキーマウンテン研究所のエイ
-
11/22(日)東日本土壌ベクレル測定プロジェクト第1期報告会開催!@東京
【みんなのデータサイト運営委員会】(以下、みんなのデータサイトブログより要約転載) 福島原発事故の土壌放射能汚染の実態を市民が草の根で記録する「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」。全国の市民放射能測定所で測定した結果を集積した、第
-
11/21(土) シンポジウム「ネオニコチノイド系農薬の生態系影響」@東京
――生態系影響の実態と今後の適正利用に向けて
【公益財団法人 日本自然保護協会】(以下、自然保護協会サイトより要約転載) ハチや鳥、赤とんぼの減少を招くとされ国際的は論争が起こっているネオニコチノイド系農薬。2014年には国際自然保護連合(IUCN)の研究グループからも報告書が
-
第5回市民科学者国際会議のアーカイブ映像公開!
【市民科学者国際会議】9月20日~22日に開催された第5回市民科学者国際会議のアーカイブ映像が公開されました。 放射線防護という課題において、映像作品やインスタレーションなど芸術を通じ、また、疫学、生物学の最新の知見を通
-
11/7(土)~11/22(日) 「中国巡礼Ⅰ」 上海から南京へピースウォーク
――国籍を超えた仲間と出逢い歩こう!
【日中市民社会ネットワーク】11月7日(土)~11月22日(日)、日本と中国のNPOやNGO、社会起業家などをつなげる活動をしている日中市民社会ネットワークが、abtの助成企画「東アジア地球市民村」で培ったネットワークと連携し、
-
11/7(土)、11/8(日) 2015年度冬の保養相談に「まつもと子ども留学基金」も参加します。@相馬/郡山
【まつもと子ども留学基金】2015年度冬の保養相談にまつもと子ども留学基金も参加し入寮募集の説明会を行います。信州松本の大自然の中で学び合う「留学生活」に興味のある方、是非お越しください。 ■浜通り相談会(相馬) 日時:11
-
11/8(日) 『ミツバチからのメッセージ』上映会、「ふぁみーゆ秋まつり」@滋賀県高島市
――滋賀県高島市内の天然はちみつ販売も!
【小織健央】2015年11月8日(日)「ふぁみーゆ秋まつり」が滋賀県高島市内のカフェFamilleで開催されます。ミツバチまもり隊も参加し、『ミツバチからのメッセージ』上映会とお話&交流会に加えて、高島市内だけの
-
グリーンピース・レポート『生態系農業:人を中心とした食と農業の未来像ー7つの原則』発表
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは、国連が制定した世界食料デーの10月16日、新レポート『生態系農業:人を中心とした食と農業の未来像ー7つの原則』の日本語版を発表しました。本レポートの目的は、現
-
脱原発をめざす首長会議、南相馬から伊方原発再稼動反対を申し入れ
【脱原発をめざす首長会議】10月18日、脱原発をめざす首長会議メンバーは、同団体世話人の桜井勝延氏が市長を務める福島県南相馬市を訪問し、再生可能エネルギーを利用した学習施設や旧警戒区域の小高区などの視察を行いました。併せて、避
-
アースガーデン“秋”2015にてネオニコフリーの「生きもの元気米」を販売!
【NPO河北潟湖沼研究所】東京代々木公園で行われるアースガーデン“秋”2015に、河北潟湖沼研究所がブース出店します。生きもの元気米の取り組み・ネオニコチノイドの問題について説明展示とともに、ネオニコフリーの「生きもの元気米」
-
ベテラン養蜂家が語る、ミツバチ被害調査の問題点
――ミツバチと農薬についての院内学習会報告
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】9月16日、衆議院第二議員会館で開催されたミツバチと農薬についての院内学習会では、金沢大学名誉教授 山田敏郎先生に続き、養蜂家の依田清二さんから、現場で感じるミツバチの異変とミツバチ被害調査の問題点が
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。