-
汚染水放出工事の実態など、福島第一原発の詳細な空撮映像公開!
(以下、2022年度より継続助成中の秋田放射能測定室『べぐれでねが』サイトよりご紹介) 秋田放射能測定室『べぐれでねが』は、子どもたちの内部被ばくを防ぐため、食品の放射能汚染に関する精密測定を行
-
5/29(月)ネオニコフリー学習会
(以下、2022年度より助成中の生活協同組合連合会アイチョイスからの情報を元にご紹介) アイチョイスも参加する連合体「生協ネットワーク21」の加盟生協と協力して、2回の連続オンラインイベントが開
-
「福島市の野生ニホンザルにおける放射線被ばくの次世代影響評価」に関する論文の公表
エネルギーシフト部門の助成先である羽山伸一さん(日本獣医生命科学大学教授)は、福島市のニホンザルが放射線被ばくによって受ける影響を研究しています。それらの内容に関する学術論文が2022年と23年に公表
-
4/27(木)&5/29(月)ネオニコフリー学習会
(以下、2022年度より継続助成中の生活協同組合連合会アイチョイスからの情報を元にご紹介) アイチョイスも参加する連合体「生協ネットワーク21」の加盟生協と協力して、2回の連続オンラインイベント
-
シンポジウム「日米の高速炉開発協力を問う」アーカイブ動画公開(日・英版)
【助成先活動情報】シンポジウム「日米の高速炉開発協力を問う」アーカイブ動画公開(日・英版) (以下、新外交イニシアティブからの情報を元にご紹介) 新外交イニシアティブが、3月に米国ジョージ・ワシント
-
新刊書評『3.11 大津波の対策を邪魔した男たち』
(以下、abtのエネルギーシフト部門で2016,7年度に助成した脱原発弁護団全国連絡会のサイト記事を元にご紹介) 地震学者で、元原子力規制委員会委員長代理も務めた島崎邦彦氏による新刊『3.11
-
農民連食品分析センターが「女性農業従事者の尿中ネオニコチノイド系農薬調査2022」レポートを公開
(以下、一般社団法人農民連食品分析センターのウェブサイトをもとにご紹介) 農民連食品分析センターはabtによる2022年度の公募助成を受け、農民連女性部の生産者の方々を対象に、尿中に含まれるネオニコ
-
2/23(木・祝)@静岡大学「第12回佐鳴湖交流会」開催
(以下、助成先からの情報を元にご紹介) 市民、団体、学校、研究者、行政など佐鳴湖(浜松市)に関心を持つ方々が一堂に会し、日頃の活動内容や佐鳴湖の魅力や現状について情報共有し、佐鳴湖の将来を一緒に考え
-
3/11@オンラインシンポジウム「日米の高速炉開発協力を問う【同時通訳付き】」の開催
福島第一原発事故12周年にあたる3月11日、米国から3名(予定)、日本から2名の登壇者と、日米双方のZoom参加者を迎え、高速炉の技術開発における両国官民挙げた開発協力の問題をテーマにシンポジウムが開
-
3/4@神戸&オンライン「田んぼの生き物調査2022年度最終報告会・講演会」開催
2022年度に、西日本アグロエコロジー協会が実施した「田んぼの生き物調査」(農家と消費者の参加型調査による農薬の圃場生態系への影響比較)の報告会が開催されます。 当日は、健康と生態系への悪影響が指摘
-
1/22@オンライン「ストロンチウム90から出るベータ線の話 ー よく分かる核物理」
乳歯の放射線量測定データを蓄積して将来にむけて役立てるために活動している「乳歯保存ネットワーク」が運営する「はは測定所」主催で、そもそも放射線とはなんなのか?という基本に立ち返るオンライン講座が開催さ
-
「高速炉で『核のゴミ』を減らす?――まやかしの高速炉開発と六ヶ所再処理工場との関係」公開
9月30日に開催された、新外交イニシアティブによるオンラインセミナー「高速炉で『核のゴミ』を減らす?――まやかしの高速炉開発と六ヶ所再処理工場との関係」のレポートが公開されました。 高速炉の実証炉を
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。