
※こちらのイベントは終了いたしました。
2025年度オーガニックシフト部門「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募の一次選考通過案件について、一般公開でプレゼンテーションしていただく場を今年もオンラインで開催します! 採択結果の公開は後日となりますが、各企画のプレゼンテーションと選考委員との質疑応答をライブでご覧になれます。
2025年度「abtネオニコ公募2次選考会」公開プレゼンテーション
【日時】2025年3月23日(日) 14:00~
【参加費】無料(事前申込が必要)
【開催形式】YouTubeライブ配信
※参加は無料ですが、あなたのご寄付でabtの活動を応援できるチケットも選べます。
【プログラム】
14:00〜14:10:趣旨説明
14:10〜16:10:プレゼンテーション+質疑応答
各企画20分の持ち時間とし、プレゼンテーション(10分)+質疑応答(10分)です。時間が許す限り、視聴者(のチャット)からの質問も受け付けます。
16:10〜16:20:事務局からの連絡
※記録のために当日録画いたしますが、動画は公開されませんのでご了承ください。
※スケジュールは予告なく変更する可能性があります、あらかじめご了承ください。
【1次選考通過企画(申請者)】
・親子で一緒に ! 知ろう☆学ぼう☆~最新の農薬事情を体験して学ぶ農食育プログラム~(宮城野親子で料理プロジェクト)
・霞ヶ浦(北浦)湖内のネオニコチノイド系農薬濃度の現状把握ならびに当該農薬が北浦のオオユスリカ幼虫の個体数密度におよぼす影響に関する研究(中里亮治)
・ミカン園土壌中の残留農薬と生物の調査及び啓発用冊子の作成(辻野兼範)
・水田排水路のジノテフラン濃度調査(今野茂樹)
・秋田におけるネオニコ汚染実態の定量的解明と環境・食の安全基盤構築の県民的展開(秋田の環境を考える県民の会)
・「世界自然遺産の島」の水田における各種浸透性農薬の検出状況とその使用実態の解明(城本啓子)