-
ネオニコチノイド系農薬の再評価進捗状況を追加しました(2024.4.26更新あり)
現在、農水省を中心に行われている農薬の再評価。既存の農薬についても、安全性や環境影響について再検討する新しい制度で、ネオニコチノイド系農薬の多くが優先的な評価対象となっています。 現在、メーカー
-
遺贈・相続財産のご寄付について相談をお受けします
一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)は、READYFOR株式会社の「レディーフォー遺贈受付サポート窓口」と連携し、遺贈寄付に関するご相談を受けつけています。
-
5/25(日)2023年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成成果報告会オンライン開催
※こちらのイベントは終了しました。 2023年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成の成果報告会をオンラインで開催します。1年間の助成成果について、各企画の担当者が発表します。 詳細は
-
5/8(水)acty第7回オンラインワークショップ
※こちらのイベントは終了しました。 アクト・ビヨンド・トラスト(abt)が運営するオンラインコミュニティacty(アクティ)は、それぞれの思いを持った会員のみなさんとともに学び合い、アクションを考える
-
abtは国際声明「安全で、手頃な価格で、気候に優しいエネルギーをすべての人に」に賛同しました!
気候変動抑制に関するパリ協定から原子力発電の除外を求める活動から生まれた国際的なネットワーク「Don't Nuke the Climate」が呼びかけている国際声明「安全で、手頃な価格で、気候に優しい
-
好評連載「NGOの文章術」第7回を公開しました
abtの代表理事を務め、作家・翻訳家としても知られる星川が、前職の国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長時代とabtとを通して20年近く、著述のプロとして対外文書・内部文書のチェック役を続けた
-
4/13(土)国際フォーラム「放射能で海を汚すな!福島の海に生きる人々の声」
(以下、「これ以上海を汚すな!市民会議」のサイトを元にご紹介) 処理汚染水の海への放出に反対する福島を中心とした市民ネットワーク「これ以上海を汚すな!市民会議」は、昨年8月24日に反対の声が多数
-
2024年度助成企画決定のお知らせ
2024年度の助成企画が決定しました。各企画に関するニュースは、これからabtサイトの「助成先活動情報」で随時お伝えしていく予定です。 【ネオニコチノイド系農薬問題】 公募助成(4件) ◆農家と
-
好評連載「NGOの文章術」第6回を公開しました
abtの代表理事を務め、作家・翻訳家としても知られる星川が、前職の国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長時代とabtとを通して20年近く、著述のプロとして対外文書・内部文書のチェック役を続けた
-
第1回abtフォトコンテスト
~未来の子どもたちへ贈りたい「公正で持続可能な社会」のすがた〜 ※こちらの応募は終了しました。 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)は、写真を通じて「公正で持続
-
3/28(木)acty第6回オンラインワークショップ
※こちらのイベントは終了しました。 abtが昨夏から運営するオンラインコミュニティacty(アクティ)。それぞれの思いを持った会員のみなさんとともに学び合い、アクションを考える、会員制のコミュニティで
-
好評連載中、「NGOの文章術」第5回を公開しました
abtの代表理事を務め、作家・翻訳家としても知られる星川が、前職の国際環境NGOグリーンピース・ジャパン事務局長時代とabtとを通して20年近く、著述のプロとして対外文書・内部文書のチェック役を続けた
お知らせ
私たちが主催するイベント、調査レポート発表、個別問題への提言などをお知らせします。