-
10/3(木) ~ネオニコフリー想いをつなぐリレー学習会2019~
「ネオニコチノイド研究の最前線と遅れる規制」@神戸〈申込み〆切: 9/20(金)〉
【コープ自然派事業連合】ネオニコチノイド系農薬はEUをはじめ各国で規制が広がっていますが、日本では逆に食品残留基準値の緩和や新規登録が続いています。その使用量の増加にともなって日本人の被曝量は増え続けています。 このたびは
-
米等級制度の見直しを求め、農水省に1万9,326筆の署名提出!
アンケートから農薬による斑点米除去希望は消費者の1割未満
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】米等級制度の見直しを求め、農水省に1万9,326筆の署名提出! アンケートから農薬による斑点米除去希望は消費者の1割未満 (以下、国際環境NGOグリーンピース・ジャパンサイト、プレスリリースより要約・
-
在来作物に関する実例報告と新たな取り組みの模索
中国・台湾・韓国・日本の研究者、実践者が語り合った5日間2018年度東アジア環境交流部門の助成先「ホールアース自然学校」が、昨年2018年12月21日~25日に開催したイベント「『タネ』が生み出す地域の未来~ご当地作物の魅力発信に向けた人材育成プロジェクト
-
東京発! “核関連施設立地地域と東京を繋ぐ”「核燃料サイクル計画」映画制作プロジェクト クラウドファンディング開始!
【稲垣美穂子】本年度エネルギーシフト部門の助成先として、核燃料サイクル計画に関するドキュメンタリー映画制作に取り組んでいる稲垣美穂子さんが、助成金で賄いきれない費用について、幅広く一般から資金を募るクラウドファンデ
-
「原発・核燃・プルトニウム利用の中止を求めます」署名用紙とカラーリーフレット改訂版が完成
引き続き署名にご協力を!
【ストップ・ザ・もんじゅ】核燃料サイクル政策の中止を求めて活動を行なっている「ストップ・ザ・もんじゅ」が、原発再稼働、再処理、核燃料サイクル政策の中止、省エネ、再エネの促進、「もんじゅ」の安全な廃炉などを求めて署名活動を実施中
-
8月18日(日)もやります! 田んぼの生きもの調査に参加しませんか?
【NPO河北潟湖沼研究所】【2019年度abt助成先情報】 8月18日(日)もやります! 田んぼの生きもの調査に参加しませんか? (以下、NPO河北潟湖沼研究所サイトを元にご紹介) 河北潟湖沼研究所では農薬を使っている田んぼ
-
みんなのデータサイト『図説・17都県放射能測定マップ+読み解き集』が2019年JCJ賞を受賞!
【みんなのデータサイト運営委員会】abtのエネルギーシフト部門2014~2017年度の助成先である「みんなのデータサイト」が、日本ジャーナリスト会議(JCJ)の2019年JCJ賞を受賞しました。受賞対象は、みんなのデータサイト出版の『
-
8/3(土)・4(日)d-lab2019(第37回開発教育全国研究集会)参加者募集中
本年度助成先PARCによるフィリピン・バナナ問題に関する分科会も
【NPOアジア太平洋資料センター(PARC)】開発教育の実践、研究を行う開発教育協会は8/3(土)、4(日)の2日間にわたり、標題の研究会を実施します。2日目の課題別分科会には、2019年度ネオニコチノイド系農薬問題部門の助成先であるNPOアジア
-
7/27(土) 写真家・飛田晋秀さん講演会@大阪市
福島の記憶 ~3.11で止まった町~
ほとんど報道されなくなった原発事故被災地、福島の姿を知ろう
【避難計画を案ずる関西連絡会】原発の再稼働、核のゴミの中間貯蔵・原発サイト内貯蔵に反対し、避難計画の実効性を問う活動を続けている関西の団体・個人の連絡会「避難計画を案ずる関西連絡会」が、新刊写真集『福島の記憶 ―3・11で止まった
-
7月16日(火)、28日(日) 田んぼの生きもの調査員募集! @石川県
農薬を使っている田んぼ、使っていない田んぼはどう違う?
【NPO河北潟湖沼研究所】ネオニコチノイド系農薬の空中散布を行なわず、畦の除草剤を使用しないなどの条件のもと「生きもの元気米」の生産に取り組む石川県の河北潟湖沼研究所が、7月、8月に実施する田んぼでの生きもの調査員(イナゴやト
-
福島県有機農業ネットワークの研究成果が朝日新聞に掲載! 「価値の高い研究」と専門家も評価
【福島県有機農業ネットワーク】福島県有機農業ネットワークによる2018年度公募助成企画「有機農産物摂取による尿中のネオニコチノイド量低減に関する調査研究」の研究成果が、7月1日の朝日新聞大阪版に取り上げられました。 この研究は、
-
金目川水系6地点でのネオニコチノイド残留調査が『臨床環境医学』に掲載されました
【寺山隼人、松本晃一】2016年度公募助成企画「ネオニコチノイド系農薬の生物への摂取経路と水環境リスクに関する研究及び啓発~金目川水系を例にして~」の調査結果をまとめた論文が『臨床環境医学』vol.27, no.2に掲載さ
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。