-
環境省、野生のハチたちも農薬から守る方針を決める!
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】新たなネオニコ系農薬のスルホキサフロルを承認しないよう求める緊急署名(7818筆)を7月11日に環境省に提出してきました。そのときの話し合いの模様と、そのあと届いたグッドニュースをお知らせします。
-
「持続可能なエネルギーへの移行と原子力施設の廃炉を訴える」
米原市長、市民団体の要望書に回答
【避難計画を案ずる関西連絡会】避難計画を案ずる関西連絡会は5月25日、滋賀県米原市長に対し質問・要望書を提出し、市長は6月1日付けで文書回答をしました。 この中で、高浜原発3・4号機の再稼働については、「再稼働に反対するだけでな
-
7/28(金) 「放射線が人体に与える影響について学ぶ」 ~西尾正道勉強会~
【NPOいわき放射能市民測定室たらちね】長期にわたる低線量被曝の問題について、あらためて勉強をしたいと思います。講師は、長年放射線治療医として小線源治療に携わり、内部被曝の専門家である西尾正道先生です。 ご興味のある方、参加費無料です。ぜひ
-
7/19(水) 市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト 発足集会
~脱原発・脱石炭のための真のS+3Eを!~
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】2017年はエネルギー基本計画見直しの年。現行(2014年)エネルギー基本計画で大前提とされているのは「S+3E」の考え方(安全、安定供給、経済、環境)です。現在はこれに基づいて、原子力や化石燃料も含
-
日本政府による仏アストリッド高速炉開発への参入を検証! フランス原子力事情調査報告(その3)
【STOPザもんじゅ】日本政府は新たな高速炉計画を表明。その一環として浮上しているのが、仏アストリッド高速炉開発への参入です。フランスの専門家や議員の方々5名にインタビューし、現地の原子力事情を調べる調査報告。今回は、フラ
-
7/14(金) 核ごみって何?を知る第一歩はここから。
『チャルカ~未来を紡ぐ糸車~』上映会を開催します。
【国際青年環境NGO A SEED JAPAN】北海道幌延町は、今から約30年前に高レベル放射性廃棄物の貯蔵施設を誘致するという案が持ち上がり、激論になりました。当時の町長は賛成し、知事は反対。そんな中、住民の反対を押し切って秘密裡に地質調査が行わ
-
第1回オープンミーティング「核ゴミ受入れを検討した地域の、これまでと今」を開催しました。
【国際青年環境NGO A SEED JAPAN】5月23日、A SEED JAPAN 核ごみプロセスをフェアに!プロジェクトは「核ゴミ受入れを検討した地域の、これまでと今」と題して第1回のオープンミーティングを開催。原子力資料情報室(CNIC)共同
-
グリーンピースがネオニコチノイド系農薬の規制を求め、環境省に要望書提出
英国サセックス大学に委託した新レポートを受け
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは6月21日、ネオニコチノイド系農薬の環境リスクに関する科学研究をまとめたレポート「ネオニコチノイド系農薬の環境リスク: 2013年以降明らかになった証拠のレビュ
-
「エネルギー基本計画見直しに民主的プロセスと市民参加を」 eシフトとグリーン連合が経産省に要請
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】2017年はエネルギー基本計画の見直しが予定されています。現在そのプロセスについて経済産業省内で検討が行われていると報道されているため、6月16日、eシフトとグリーン連合は「エネルギー基本計画見直しに
-
7/4(火) 核ごみプロセス、海外ではどうなってる?~ドイツ・フィンランドの事例をじっくりと~
第3回オープンミーティング@東京
【国際青年環境NGO A SEED JAPAN】世界ではすでにフィンランド・スウェーデンが処分地を選定しており、他の国々でも議論を進めています。どの国も数回挫折しながらも、紆余曲折を経てよりよい選定プロセスを模索中のようです。 今回は、中でもオル
-
7/7(金) ネオニコフリー 想いをつなぐリレー学習会@神戸
消費者として何ができ、どのように買い支えるか
【コープ自然派事業連合】ネオニコチノイド系農薬は水田や畑、家庭菜園にまかれるだけでなく、松くい虫防除のための空中散布、そして住宅建材や殺虫剤、ペットのノミとりなど家庭のなかでも広く使われています。そのネオニコ農薬がミツバチの
-
沖縄・球美の里 第75次保養が無事終了
子どもたちは楽しい思い出をたくさん持ち帰りました!
【NPO沖縄・球美の里】アクト・ビヨンド・トラストが支援させていただいたNPO沖縄・球美の里 第75次保養(5月20~29日)が無事終了しました。参加されたお母さんからは次のような感謝の言葉を多数いただきました。「震災後に生
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。